川崎市地域文化財 乙女文楽公演このイベントは終了しています
古典芸能
イベント概要
- サブジャンル
- その他
- 開催日
- 2023年4月29日(土)
- 開催時刻
- 開演14:00(開場13:30)※解説つき上演
- 会場
- 川崎市アートセンター アルテリオ小劇場
- 会場所在地
- 神奈川県川崎市麻生区万福寺6丁目7-1
- 料金
- 全席指定/一般:4,000円 学生:2,500円 障がい者割引:3,500円 ※未就学児の入場不可
- 主催
- 川崎・しんゆり芸術際(アルテリッカしんゆり)実行委員会
- 詳細
- 2023年は結成55年を迎え、川崎から世界へ活動の場を広げる「ひとみ座乙女文楽」
乙女文楽は、ひとみ座(ひとみ座乙女文楽)によって、50年以上にわたって川崎で伝承されてきました。国内外で公演するほか、拠点川崎市での普及公演、ワークショップにも広く取り組み、2018年に川崎市地域文化財として顕彰されており、満を持して川崎しんゆり芸術祭に初登場となります。浄瑠璃・三味線による本格的な上演は川崎市北部初となります!貴重な機会をお見逃しなく!
出演
ひとみ座乙女文楽
浄瑠璃:竹本土佐子、竹本越孝
三味線:鶴澤寛也、鶴澤駒治
演目
「増浦大江山酒呑童子」戻橋の段
「傾城阿波の鳴門」順礼歌の段
【公演の見どころ聴きどころ】
乙女文楽は、三人遣いの文楽から派生したひとり遣いの人形芝居で、三人遣いの表現力をひとりで実現しようとした世界的にもユニークな遣いです。演目は「増補大江山酒呑童子」では、悪鬼と渡辺綱の虚々実々の駆け引きの妙と激しい立ち回りで、ひとり遣いの機動性を、「傾城阿波の鳴門」は、母娘の切ない愛情を描き、写実的で繊細な遣いをと、乙女文楽の幅広い魅力を味わっていただける2本立です。浄瑠璃・三味線によるドラマチックな語りもお楽しみください。
イベントに関する問い合わせ
- 問い合わせ先
- 川崎・しんゆり芸術際(アルテリッカしんゆり)実行委員会
- Eメール
- astaff@artericca-shinyuri.com
- ホームページ
- https://artericca-shinyuri.com